猫って意外と便秘になりやすい動物なんです!
なんといっても究極のマイペースでいながら繊細な感性の持ち主ですからね…我が家のスコティッシュは繊細過ぎて帰省の際に3日以上うんちが出ない本格的な便秘になったことがあります。
このようにストレスで便秘になることも多い猫たちですが、フードが原因で便秘になることも!
人間だって食べ物によって排泄状態は変わりますから当然といえば当然です。
では、そんな便秘しがちな猫たちに適したフードはどんなものなんでしょう?
ということで今回は
- 猫の便秘解消におすすめの餌は?
- キャットフードを食べない時の対処法!
この2つをお伝えしたいと思います!
猫の便秘解消におすすめの餌は?キャットフードを食べない時の対処方法も
意外とちょっとしたことで便秘になってしまう猫ですが、やはり便秘は辛いのですぐにでも直してあげたいですよね。
便秘の時にはどんなフードがおすすめなのでしょうか?
また便秘になると食欲も落ちてしまうので、その対処法も解説していきます。
猫の便秘解消におすすめの餌は?
便秘ということであれば何もカリカリだけに対策を求める必要はありません。
こんなときこそ活用したいのが水分量が段違いに多いウェットフード!
ということで早速おすすめのドライとウェットをご紹介したいと思います。
ゴーキャット カーニボアシリーズ
このシリーズはタンパク質が42%も含まれているのですが、その中の74%が動物性原材料!
猫たちにとって消化吸収しやすい動物性原材料が多く含まれているフードは便秘にもなりにくくなります。
さらにこちらはプレバイオティクスとプロバイオティクスの両方が入ってる優れもの!
プレバイオティクスは腸内細菌の餌となって善玉菌を増やしてくれる効果があります。
またプロバイオティクスはみなさんもよくご存知の乳酸菌やビフィズス菌といった腸内環境を整えるのに良いと言われる生きた微生物をまとめて呼ぶこと。
この2つが1度に摂れるなんて便秘の猫には最適ですね!
我が家のアメショーは最近こちらをメインで食べていますが、食いつきも良好できちんと毎日排便できています。
ジウィピーク 全シリーズ
ジウィピークといえば食材の安全性に優れたニュージーランド産の動物性原材料96%使用ブランド!
消化吸収に優れているため、排便の頻度は変わらないままで量が減っただったり、口コミでも排便状態が良いと評判です。
そして消化吸収が優れているだけではなく、成分値として脂質も30%以上と非常に高くなっています。
便を柔らかくする・便の通りをスムーズにする、この点において脂質は重要かつ必要なものです。
人も便秘の時はオリーブオイルを飲むといいなんて言われたりしますが、同じこと。
猫の身体にぴったりなおすすめフードです!
アーガイルディッシュ ワトルキャット
アーガイルディッシュはオーガニック原材料を多数使用しているブランド。
そんなオーガニック原材料の中には水溶性と不溶性の食物繊維がバランスよく含まれるチアシードも入ってるんです!
さらに玄米やりんごなどチアシードの他にも食物繊維豊富なものを多々使用しており、便秘しがちな猫にはうってつけといえます!
ただカンガルーとラムが主原料となっており、好き嫌いもあると思いますのでまずは800gの小袋でお試しするのがいいかなと思います。
もし猫たちが気に入ったようなら2キロ袋を購入するのがおすすめ!
2キロ袋なら4500円ちょっとなのでコスパも悪くなく、毎日あげても負担がありません。
ナウフレッシュ テトラパックシリーズ
(※クリックで商品詳細がみれます)
ナウフレッシュから出ているウェットタイプの総合栄養食になります。
こちらはアメリカ農務省で認定されたヒューマングレードの食材使用で、大切な猫たちに安心して与えられるブランド!
カリカリだと水分量は10%にも満ちませんが、テトラパックシリーズは82%もの水分含有率になっており便秘で固くなってしまったうんちを柔らかくするのにぴったりなんです。
でもそんなに水分量多いと今度は下痢になるんじゃ…と思われた方も安心してください!
グレインフリーで消化吸収に優れており、カリカリの代わりにしたからといって下痢にはなりません。
我が家の猫たちにもあげますが下痢になったことは無いですし、口コミでは下痢が治ったというものもあるくらいです!
いつものカリカリをテトラパックに置き換えるだけで体内に補給できる水分が格段に多くなりますので、便秘の時にはぜひ試してみてほしいなと思います。
今ならたまのおねだりというプレミアムキャットフード専門店で買うと35%オフなのでお手頃ですし、検討してみてくださいね!
キットキャット ゴートミルクシリーズ
キットキャットは総合栄養食ではなく栄養補完食になりますので、普段のカリカリにプラスであげてください!
こちらはただ水分が多いだけのウェットフードではなく、お腹の調子を整えるフラクトオリゴ糖が含まれているので便秘の猫にはまさにあげたいもの。
今カリカリを他のに替えるにしても買ったばっかりなんだけど…なんてこともあると思います。
そんなときは今までのカリカリのままで、プラスしてあげるだけの栄養補完食がオススメです!
楽天やAmazonだと1種類ごとの販売ばかりですが、たまのおねだりで購入するとツナベース・チキンベースのそれぞれ6種類が入ったセットを5%オフで購入できるので気になる方はチェックしてみてくださいね!
カリカリはもちろん、便秘の時はウェットフードも強い味方です!
ナウフレッシュ以外にも
- アートゥー
- ゴーキャット
- アニモンダ
であれば総合栄養食のウェットフードがありますのでぜひ自分に合ったものを見つけてください!
カリカリ今あるの余ってるし…というときは水分を効率よく補給できる栄養補完食をプラスしてあげるのがオススメです。
我が家では繊細なスコティッシュさんがストレス便秘になってしまった時でも、猫用スープやジュレをあげるとうんちが出てくれるので、そういったウェットフードもいいかもしれませんね。
[quads id=2]
キャットフードを食べない時の対処法!
せっかく便秘の猫に最適なフードを買ったのに食べてくれない…こんなことだってあります。
- 猫の好きな食材だけど食べない
- 時間をかけて移行しても食べない
こうなると飼い主としては辛いですよね。
そんなときは動物病院へ行くのが対処法として最善!
ただの便秘だと思っていたらそのままうんちが詰まりきってしまい腸閉塞になっていた、なんてことも有り得ます。
そうなれば飼い主がどうしたところで猫は気持ち悪くて嘔吐するばかりですし、手術するしかありません。
またそうでなくとも食べれなくなるほどの便秘は可及的速やかに無理矢理でもうんちを出すべきなので、動物病院で薬を貰いましょう。
なので食べれないほどの便秘なら動物病院へ行く、これが大切です。
少し出したけどやっぱりまだあんまり食べないという場合は、カリカリにウェットフードだったり猫用の鰹節をふりかけましょう。
うんちが詰まっていると苦しくて食欲もなくしがちになりますが、猫たちの好きなもの・嗜好性の高いものを食事に混ぜることで美味しい匂いを感じ取って食べてくれるようになることが多いです。
まとめ
便秘の猫におすすめしたいドライフードは
この3つです!
それぞれおすすめしたい点も異なるので、飼い主さんと猫が気に入るものを見つけてくださいね!
また便秘のときこそ活用したいウェットフードでは
などが総合栄養食として販売されているので、カリカリの代わりにあげてください。
カリカリは今のままで便秘を改善したいなら
このような栄養補完食を活用しましょう!
ただしいずれの場合も猫がフードを食べない時は動物病院へ行くようにしましょう。
便秘中なら思いもよらないことになっている可能性があります。
猫が便秘にならないよう普段から適度な運動をさせることも忘れないでくださいね!