あなたのお家はキャットタワーを設置してますか?
キャットタワーは猫を飼ったら、ぜひ置いてあげたいグッズですが、キャットタワーっていろんなブランドから多数販売されているので、自分の猫に合ったものがどれなのかわからないですよね。
見た目は似ていますが、高さや大きさなどそれぞれ異なっていたり、飼い猫ちゃんにはどれが合うのか?何を買おうか悩んでしまいますよね。
私もはじめてキャットタワーを買った時は、 「どれくらいの大きさにしよう?高すぎると危ないかな?組み立てはできるだけ簡単なものがいいな」 など色々な観点からどれにしようか悩みつつ探したのですが、なんせ本当に数多くあるので自分と愛猫に合ったものを探すのは一苦労でした。
そこで今回は
- 狭い部屋でもおすすめのキャットタワー
- 子猫におすすめのキャットタワー
- シニア猫におすすめのキャットタワー
- 活発な猫におすすめのキャットタワー
- 多頭飼いにおすすめのキャットタワー
この5つを具体的な商品と一緒にお伝えしていきたいと思います!
ぜひキャットタワーの購入をご検討されている方は参考にしてみてくださいね!
また、キャットタワーの必要性や猫が使ってくれないときの理由と対策については、別記事で解説しているのでよかったらみてくださいね!
猫のおしゃれなキャットタワー選び方
新しいキャットタワー買ってあげたいけど、どれがいいか分からんから、猫たちと選びに行きたいな。🤔 pic.twitter.com/ag5reUPX3w
— し (@bababaaa1024) 2017年2月19日
キャットタワーって本当に色々な種類がありますよね。
高さだけでなく、素材の違いや付属品の違い・・・結構大きな買い物なので、購入後に使わなかったとなるのは悲しいですよね。
安全であることは前提として、設置場所に合う大きさなのか?シニア猫や子猫でも安全に使えるか?などいろんな目的や視点、猫に合わせたオススメのキャットタワーを紹介していきますね!
また結構大きくて目立つものなので、もちろんインテリアも邪魔しないものという観点からも選んでいます!
オシャレで違和感のないキャットタワーを選ぶには、いま自分の部屋に置いている家具と同系色のものにすると違和感なく設置できて見た目にもおしゃれになるので頭に入れておきましょう!
今は、色々なカラーパターンのキャットタワーがリリースされているのできっとお気に入りが見つかるはず!
おしゃれなキャットタワー5つを紹介!

ではさっそくあなたにおすすめのキャットタワーをパターン別にご紹介していきたいと思います。
狭い部屋でもおすすめ!縦長シルエットのキャットタワー

部屋の四隅に設置すれば幅50cmもとらないキャットタワーです。
大きなタワーを置く場所がない方にぴったりの商品になっています。
幅50cmしかないなら猫もあまり楽しく遊べないのでは?と思ってしまった方!
キャットタワーに最も求められるのは高さがあることです。
こちらの商品は天井突っ張りタイプになっているので幅はなくても高さがかなりあり、猫の大好きな高いところにも登れて上下運動もできるのでおすすめです!
突っ張り部分も接地面が広い大きめのものになっているので安全性も高く、縦に組み立てていくだけなので女性1人でも簡単にできるところもポイントです!
ただキャットタワーの周辺やその下を掃除したいという時は固定してしまっているので少しむずかしい部分があり、そこが1つネックにはなってきますのでご注意ください。
子猫におすすめ!成猫になっても使えるキャットタワー


段差が低く、全長も120cmほどの小さめキャットタワーです!
段差が低いので子猫でも登ることが出来、高さもあまりないので落ちてしまったときでも安心できます。
お部屋が多くてたくさん隠れることができるのも、お家にきたばかりで緊張していたり隠れるのが好きな子猫におすすめのポイントです。 小さいキャットタワーなので組み立ても簡単にできますし、重さもそこまでないので掃除のときも移動が簡単でおすすめです!
シニア猫におすすめ!簡単に登れるキャットタワー


シニアになると猫も足腰に傷みが出てきてしまい、あまり高くジャンプできなくなることも多いです。
こちらの商品はそんなシニア猫のために作られたもので、負担を軽減するために低めのステップになっています。
天井突っ張りタイプで重さはなんと36キロもあり、シニア猫が使いやすいだけでなく安定性も抜群の商品です。
タワーで寝たりくつろぎながら下を見下ろすのが好きな猫たちのため、天井間近に猫ベッドがついているのもポイントです! ただ突っ張りタイプなので掃除がしにくいのはもちろんのこと、1人でも組み立てれはしますがかなり大きめのものなので2人以上で組み立てたほうがスムーズだと思います。
活発な猫におすすめ!いろいろ遊べるキャットタワー


我が家に生後2ヶ月のアメショーが来た時に購入したものです。 かなり活発な猫種だと思っていたので、子猫ながら早々に成猫用のキャットタワーを選びました。
問題は子猫でも活発なら登れるのかだと思いますがハシゴがついているのでそこからよじ登り、よちよちとしがみつきながら上に上にと登っていきます。

うちの子は今でも、上下運動意外にねずみのおもちゃに猫パンチして遊んだり、ハンモックにも入ろうとしたりなど存分に楽しんでいます!
据え置きタイプなので掃除もしやすく、女性1人で30分あれば組み立てられるのでおすすめです!
重みもあるタワーなので猫が乗ってもぐらついたり動くことはないので安全面でも安心できます。 活発な猫の場合はただ単純に登るだけのキャットタワーよりもおもちゃがついていたり、ハンモックがついていたりと他にも機能があるものだと飽きずに色々遊べるのでおすすめです!
多頭飼いにおすすめ!みんなで登れるキャットタワー


多頭飼いだとたくさんの猫が上り下りするので耐荷重が重要になってきます。
こちらの商品は猫が10匹乗ってもぐらつかないほど頑丈なつくりになっていて、支柱は6本・底板もなんと厚さが4cmもあり多頭飼いにぴったりです!
お部屋やハンモックに猫ベッドなどたくさんの猫がくつろげる設計になっているので取り合いで喧嘩になる心配もありません。
ただ、とても大きいキャットタワーになるので1人で組み立てるのは難しく2人以上で組み立てることをおすすめします。
また据え置きタイプではありますが41キロも重さがあり掃除もしにくくなってきますので、掃除する場合は女性だと2人または男性に動かしてもらう方がいいかもしれません。
まとめ
キャットタワーにも色々な特徴がありました!
- 狭い部屋には縦長の突っ張りタイプ
- 子猫には高さと段差が小さいタイプ
- シニア猫には段差が低いタイプ
- 活発な猫にはおもちゃなどがついているタイプ
- 多頭飼いには耐荷重があり大きいタイプ
を選んであげると猫が楽しんで使ってくれるのでおすすめです!
色も数種類あるタワーが多いので、自分の部屋に合ったカラーのキャットタワーを選ぶとおしゃれにも見えます。 自分の猫とお部屋の環境をみて最適なキャットタワーを選んであげるといいですね!